現状報告 「まだ完成してません」
難しい連立方程式みたいで・・・
何が難しいかってPCとモニタの接続端子の組み合わせが・・・
しかもそこにケーブルの長さという要素が加わって・・・
とりあえずわかりやすくするために、デイトレPCのモニタのスペック情報を更新。
ここでもう一度整理しますと・・・・
まずはわかりやすくするためにデイトレPCに接続された7画面の配置状態

1から4がRTX 2060、5から7がRX 560に接続されています。
RTX 2060の出力はDP×3 / HDMI×1
RX 560の出力はDVI-D×1 / HDMI×1 / DP×1
以上のグラボの出力を全て使って7画面を構成しております。
これに対してモニタの入力端子ですが・・・
モニタ1 : HDMI×1 / D-Sub×1
モニタ2 : HDMI×2 / D-Sub×1 / DP×1
モニタ3 : HDMI×1 / D-Sub×1 / DVI×1 ※HDMI(out)×1
モニタ4 : HDMI×1 / D-Sub×1
モニタ5 : HDMI×2 / DP×1
モニタ6 : HDMI×1 / D-Sub×1
モニタ7 : HDMI×1 / D-Sub×1 / DVI×1
※スペック情報にはメーカー仕様表示に従ってアナログRGB / VGA / D-Subと異なる3種類の表記になっていますが、これら全てをD-Subに統一しています。
そもそもグラボの出力端子とモニタの出力端子の組み合わせが合っていないところが問題。
グラボ側のDPが4つあるのにモニタ側で対応しているのは2つしか無い。
まぁ古い製品を大事に使っているというか、予算の関係で必要最低限の仕様の製品をその都度買っているからというのもありますし、これまでは徐々にモニタの台数を増やしてきたからという結果です。
まぁ今までは変換アダプタとかケーブルを駆使して何とか対応してきましたが、今回のように7台のモニタを一気に接続するとなると・・・
しかもやはり予算の関係で出来るだけストックしているパーツを使いたい。
組み合わせを考えるだけで頭の中がパニック!!!
最大の問題は1・4・6の3台のモニタ。
この3台は入力端子がHDMIとD-Subの2つしかない。
すでにHDMIはデイトレPCと接続していますから、どうしたってサブPCとはD-Subで接続するしか方法がない。
この時点でまだストックしているパーツの捜索作業前だったのですが、頭の中が飽和状態で思考が停止しそうだったので、HDMIをD-Subに変換するアダプタとD-Subのケーブルを3個ずつ発注。
ICZI HDMI-VGA(D-SUB)変換アダプタ hdmi 変換 アダプタ ケーブル ブラック 1080p対応 HDMI オス to VGA メスアダプタ
この変換アダプタはタイムセール中で45%OFFでした。
エレコム ディスプレイケーブル D-sub15ピン VGA-VGA スリム RoHs対応 3m ブラック CAC-30BK/RS
この3mのケーブルも出来るだけ安いのをと探していたら72%OFFのを発見。
今更D-Subのケーブルを買うことになるとは思っていませんでしたが、まぁしょうがない・・・
とりあえずこれで対応できるかなと思えただけで十分。
本格的なストックの捜索を開始したのは注文したあとだったのですが、こんなのも発見。

右は1.5mのD-Subケーブル。
もっとたくさんあったはずなんだけど、たぶんもう必要ないだろうとリネットジャパンの回収に出してしまったのかも・・・

左側はHDMI – D-Subの変換アダプタ。
こんなのがストックにあったなんてすっかり忘れてました。
調べてみたら購入したのは5年以上前。
今でもAmazonで販売されていますがこの販売価格は正しいのかな?
Tendak HDMI to VGAビデオアダプタ音声出力 3.5mm ケーブル 付 1920x1080USB 電源不要 (HDMI TO オス VGA) (HDMI(メス) to VGA(メス))
デイトレPCのサウンドはモニタ3のHDMI(out)にHDMIデジタルオーディオ分離器なるものを接続して、それにスピーカー(Creative Pebble)を接続というちょっと変わった接続となっています。
AGPtek 【4K版】HDMIデジタルオーディオ分離器 (HDMI→HDMI + 光デジタル SPDIF +Audio)) 日本語取扱説明書付き
Creative Pebble ブラック 音声入力は3.5mm ピンプラグ接続 電源はUSB端子接続 低音用 パッシブラジエーター搭載 出力4.4W アクティブ スピーカー SP-PBL-BK
サブPCのサウンドは先程のアダプタの音声出力を利用してもいいのかも。
3.5mmの2入力1出力のオーディオスイッチャーなんていうのも売ってますが・・・
Naliovker 3.5mmオーディオスイッチャー、2入力1出力/1入力2出力オーディオスプリッタースイッチャー、オーディオスイッチャーボックス、ワンキーミュートボタン
もしかしたらこんなメス3つのケーブルでいいのかも?
オーディオ分配ケーブル(3.5mmステレオ(メス)と3.5mmステレオ(メス)×2) 0.2m 35SF-35SF2
まぁ素直にサブPCの本体にスピーカーをつなぐのが正解かな?
さてケーブルの話しに戻りますが・・・
接続端子の種類とは別にケーブルの長さの問題もあります。
ストックにはかなりの本数の各種ケーブルがありましたが、比較的短いものが多くて長さ的にはちょっと難しいかもという感じ。
あとは実際にサブPCとモニタを接続してみないとわかりませんね。
ということで、ケーブルとアダプタが届いたら接続作業にとりかかる予定です。
ちなみに机の下にサブPCを置いて、ケーブル接続の際に引き出せるようにと購入したPCワゴン(CPUスタンド)は本日到着済みでございます。
Anni PCワゴン CPUスタンド PCラック キャスター付き 工具不要 埃対策 お手入れ簡単 X型 (ブラック)
到着済みといいましても・・・

ご覧のようにまだ開封前でございます。
本日は考えすぎて頭が疲れたので、開封作業、設置作業は明日行いたいと思います。
コメント