PR

デイトレPC(7画面マルチモニター) DisplayPort HDMI 変換アダプターを使用して安定した7画面表示確保

グラフィックカード
記事内に広告が含まれています。

Amazonに注文して届いたDisplayPort HDMI 変換アダプターを使用して、RTX 2060とRX 560の2枚のグラボを使用しての7画面表示が完成しました。

NIMASO Displayport HDMI 変換アダプター コネクタ ディスプレイポート HDMI 変換 ケーブル 4K対応 オス・メス 2本入り

デイトレPCの2枚のグラボの内の1枚をRTX 2060に変更して、当初はいわゆるDisplayPortのスリープ問題が発生してしまったため、その解決策としてPCのDisplayPortをモニターのHDMIに変換するためのアダプターを購入。

しかし、その後の新たな不具合に対応するため最終的に使用するグラボの組み合わせが変更となり、本来のDisplayPortのスリープ問題の解決ではなくグラボとモニターのDisplayPortとHDMIの組み合わせ、そして手持ちのケーブルの長さに対応するために使用しました。

最終的になんとか7画面全てを安定して表示させることが出来ました。

ということで、必要だと思って注文したDisplayPortケーブル2本が明日届くのですが、必要なくなってしまいました。(まぁ次にモニターを買い替えた時に使うでしょう)

今回、次々に不具合が発生する状況のなかどちらのグラボのどの接続方法で不具合が発生しているのかをわかりやすくするために、まずグラボとモニターの接続を整理しました。

モニター1~4をRTX 2060に接続、5~7をRX 560に接続しました。

モニター番号順でどの用に接続されているかですが

RTX 2060(HDMI×1、DisplayPort×3)

1:グラボのDisplayPortからDisplayPortケーブルでモニターのDisplayPortに接続

2:グラボのHDMIからHDMIケーブルでモニターのHDMIに接続

3:グラボのDisplayPortに変換アダプターを接続してHDMIに変換、HDMIケーブルをモニターのHDMIに接続

4:グラボのDisplayPortに変換ケーブルを使いHDMIに変換、さらにHDMIの延長ケーブルを使用、モニタのHDMIに接続

RX 560(DVI-D×1、HDMI×1、DisplayPort×1)

5:グラボのDisplayPortからDisplayPortケーブルでモニターのDisplayPortに接続

6:グラボのHDMIからモニターのHDMIに接続

7:グラボのDVI-DからモニターのDVI-Dに接続

※3の変換アダプターは今回新たに購入したDisplayPort HDMI 変換アダプター

※4の変換ケーブルはBENFEI 1.8m DisplayPort(ディスプレイポート) – HDMI ケーブル、HDMI延長ケーブルはSenetem HDMI 延長 ケーブル 2m

以上のような接続で7画面表示しています。

接続方法とケーブルの長さに対応しながらいろいろとやっていたのですが、その最中にまた別な問題も発生。

グラボのDisplayPortに変換アダプタを接続、その変換アダプタにHDMIケーブルを接続という方法でモニターに表示できないケーブルが1本ありました。

それは2011年に購入した古いHDMIケーブル「Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 3.0m 2層シールド (タイプAオス- タイプAオス)」で、すでに販売終了品です。

Amazonの商品ページにはHDMIバージョン1.3b対応ケーブルと表記がありました。

バージョン1.3bという数字で接続できるできないが判断できるのかはわかりませんが、どちらにしても古いケーブルなので対応していないということでしょう。

ということで、正常に使用していたRX 560とGT 710というAMDとNVIDIAの組み合わせからRTX 2060とGT 710の2枚ともNVIDIAに変更して不具合発生。

最終的にRX 560とRTX 2060というAMDとNVIDIAの組み合わせで不具合無く表示できるようになりました。

グラボからの出力は7系統ですので8画面マルチモニターの話は無くなりました。(デイトレPCのCPUはCore i3-10105Fです)

とりあえずデイトレPCが1月4日になる前に正常に表示が出来るようになりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました