結論から言いますと、とりあえず取り付けることは出来ました。
ただし、PWMの4ピンが2つ足りないことが判明。
適当なケーブルは見当たらず・・・
いろいろ探していたら懐かしいファンハブが出てきたので、とりあえずそれを使って完成させちゃいました。
ということで、もう少しだけ詳しく。
使用するARGBファンはASUSのARGBファンが4個。
コントローラー付属の3個入り
それに単品のファンを1個追加
コントローラーはARGB未対応のマザーボードで使用する時にファンのARGBを制御するためのものですが、4つのファンを接続してマザーボードのARGBに接続、対応アプリから制御可能。
右側のMODEボタン長押しでマザーボードからの制御に切り替わります。
またこのコントローラー1個で4つのファンの電源も取れます。(電源はSATA電源)
まずはラジエーターとリアのファンを交換。
ARGBの4ピンケーブルを接続。
コントローラーからのARGBケーブルをマザーボードに接続した分岐ケーブルと接続します。
分岐ケーブルはこういうの。
upHere ARGBファン用電源ケーブル 4分岐ケーブル アドレサブルLED用5V3ピンARGBヘッダーコネクタ RGBファンやLEDテープ増設用【53ARGB】 …
今回はオス-オスピンを探すまわることもなくすぐに接続。
ここまではとてもスムーズな作業でした。
次はファンの電源の接続。
4ピンのPWMです。
3個セットには3つを1つにまとめてくれるケーブルが付属。
PCケース付属のARGBファンの電源も上記と同じく3つを1つに出来るケーブルに接続されていたので、それをマザーボードに接続して電源を確保していました。
今回はラジエーターに取り付けた3個のファンの電源をマザーボードから確保。
先日取り付けた底面用のファンは3ピンでしたし、とにかく回っていればいいのでPC電源から変換ケーブルで電源を確保してます。
で、今までマザーボードから電源を確保していたPCケース付属の3つのARGBファンと今回リアに取り付けたARGBファン、この2系統の電源を新たに確保しなければなりません。
ここまで作業が進めば、あとはこの2系統の電源を確保したらほぼ完成という感じですね。
ということで、電源用の適当な分岐とか変換のケーブルがないかと探し始めたのですが・・・
無い!
そんな都合の良いケーブルは持っていない・・・
古いパーツの中も一生懸命探したけれど無い。
さてどうしよう?
あっ!古いパーツの中から良いものみ~つけた!!!
今回は応急処置としてこれで接続。
10年くらい前に買った6chのファンコン(5インチサイズ)です。
REEVENという会社の6 Eyes2という製品。
メーカーのサイトにこの製品の商品ページがまだありました。(商品ページはここ)
これは昔、キャビネット型PCみたいな大きなPCを作った時に購入したファンコンです。
画像の3つ並んだファンの下に取り付けてあります。
こんな10年も前のファンコンが役に立つなんて。
ただし、本体がデカいのでPCケースの中に入るわけもなく、今のPCケースには5インチの外部スロットなんてついてませんし、ケーブルだけを引っ張り出してPCケースの上に載せてます。
さて接続も完了しましたので、PCを起動。
おおっ~!これは明るい!!
明るさは十分すぎるくらい明るくて素晴らしいですが・・・
やはりこのASUSのARGBファンは、ASUSのマザーボードからASUSのARGB制御アプリで使用するのが一番いいみたいです。
ゲーミングPCのASRock製マザーボードからASRockのアプリで制御してもその真価を発揮しきれません。
ファン付属のコントローラーでいくつかARGBのエフェクトを選択して使用できるのですが、そちらのほうがとても綺麗なパターンで光ってくれます。
ん~、ちょっともったいないですね・・・
次はASUSのマザーボードでPCを作ろうかな・・・
とりあえず真っ白に光らせておくことにします。
このARGBファンはとても鮮やかに光ってくれますから、それだけでもカッコ良さが1段アップした感じです。
ASRockのアプリからの制御ももちろん出来ます。
アプリを使うことにより、9個のARGBファンと簡易水冷クーラーのヘッド部分が同じ色とパターンで光ってくれます。
ということで、一応完成なのですが・・・
そうですデカいファンコンをどうにかしなくては・・・
さっそくAmazonでこれを注文。
Thermalright ファンコントローラー 10ポートファンハブ pwm機能 Sata電源入力 Fan Hub ケーブル管理 4PIN (PWM)
AmazonさんはBLACK FRIDAYで忙しいようで、商品の到着までに4、5日かかるみたいです。
そうなると私の都合で作業は早くても来週末とか、もしかしたら再来週の初めくらいになりそうです。
その時にはまたご報告いたします。
コメント