Chrome OS 23 6月 2022 あっ! メモリが・・・ またしばらく休んじゃいましたね・・・ 早く再開しなくちゃと思ってはいたんですけどね・・・ で、「今日こそはやるぞ!」と、モニタの前に座ったわけです。 やることはすでにあちらに書いてましたが、まずは旧サ… 続きを読む
Chrome OS 17 4月 2022 2010年購入のメインパーツ 第1世代i5-760でChromebox (その4) それではChrome OS FLEXのインストール作業開始です。 とはいっても、訳ありノートPCのChromebook化の時に、Chrome OS FLEXのインストールメディアを作成済みですのでそれ… 続きを読む
Chrome OS 17 4月 2022 2010年購入のメインパーツ 第1世代i5-760でChromebox (その3) ここまでのパーツを整理。 PCケースはRAIDMAX SEIRAN RED CPUは第1世代のINTEL Core i5-760 マザーボードはASRock P55 Extreme4(P55 1156… 続きを読む
Chrome OS 16 4月 2022 2010年購入のメインパーツ 第1世代i5-760でChromebox (その2) まずはフロントI/Oなどの配線。システムパネルヘッダーでしたっけ? 今回注目のパーツはASUSのグラフィックボードです。 これも旧0号機で使用していたパーツですが正式な型番は「EN8600GT OC … 続きを読む
Chrome OS 16 4月 2022 2010年購入のメインパーツ 第1世代i5-760でChromebox (その1) Chrome OS FLEXを使っての訳ありノートPCのChromebook化に続き、今回は2010年購入のCPUとマザーボードを利用してChromeboxを作ってみたいと思います。 訳ありノートPC… 続きを読む
Chrome OS 16 3月 2022 「あっ!」と気づいて1号機の残骸のChromebox化を諦める 気づいてしまったのです。 Chrome OS FlexでChromebookにした「訳ありノートPC」に続いて、同じくChrome OS FlexでChromeboxにしようとしていた「1号機の残骸」… 続きを読む
Chrome OS 10 3月 2022 Chrome OS Flex で Chromebook (その9) 今朝はWindowsのアップデートのせいでバタバタしちゃいましたが、その話はあとにして・・・ とりあえず今回の「Chrome OS Flex で Chromebook」を終わらせちゃいます。 無事に訳… 続きを読む
Chrome OS 9 3月 2022 Chrome OS Flex で Chromebook (その8) インストールが完了して、Chrome OSが起動。 次はChromebookへのログインです。 メールアドレスまたは電話番号を入力。 パスワードを入力。 Chrome デバイスの同期。 CloudRe… 続きを読む
Chrome OS 8 3月 2022 Chrome OS Flex で Chromebook (その7) それでは「インストールが完了しました」と表示されてから続けます。 再起動する前にUSBを取り外してください。 私は16GBのUSBメモリを使っていますが、8GBでもいけるそうです。 Netac USB… 続きを読む
Chrome OS 8 3月 2022 Chrome OS Flex で Chromebook (その6) Chrome OS Flexのインストールを続けます。 実際のインストール作業の前段階の状態によって、「CloudReady をインストール」または「CloudReady 2.0 をインストール」と異… 続きを読む