新デイトレPC 初起動からライセンス認証まで

さて起動ドライブのSSD(KingDian 240GB SATA3 SSD)の接続も完了。いよいよ新デイトレPCの初起動の時間が参りました。
電源スイッチON!!
何事もなかったようにログイン画面まで来ちゃいました。
今までと全く違うPCにSSDを移植したのに、Windows 10にログインも完了。あれっ?普通に使える?
そう思った次の瞬間・・・?
あっ!ネットにつながってない・・・
そうです、どこか焦っているのでしょうか。まだLANケーブルを挿していませんでした。
ということで、改めて「電源スイッチON!!!!」
やった~! やっぱりライセンス認証が通りません。

そうこなくっちゃ!!!(こういうのが楽しい!)
さて慌てず騒がず「トラブルシューティング」をクリック!
スクリーンショットが使えないので次の画像はiPhoneで撮影した画像です。

この画面まで行けたらこっちのもんだぜ!
「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」をクリック!
※ここでもう一枚画像が必要だったのですが撮り忘れました・・・
要は「つながらないからもう少し時間が経ってからもう一度やってね」みたいな内容が表示されて先に進めなくなり・・・
もう一度やっても、また同じ画面にの繰り返し・・・
たぶんここが肝心なところ。
旧デイトレPCはPINでログインしていたので、新デイトレPCにSSDを移植してもそれは変わりません。
そこで、いったんWindows 10からログアウト。
マイクロソフトアカウントとパスワードで再びログインします。
それから先ほどまでの工程を再度試すと・・・

はい、この画面が表示されたらゴールは目前です。
「TOSHIBA」となっているのはデジタルライセンス上でハードが「TOSHIBA dynabook」だと確認されているからですね。
出来れば「現在のデバイスが表示されない場合、このデバイスのWindows 10 デジタル ライセンスにリンクしている Microsoft アカウントと同じアカウントでサインインしているかを確認してください。」という文章は先に表示してくれると助かりますね。(先ほどにいったんログアウトしてマイクソフトアカウントでログインしなおしたのがこれです)
画面上の「現在使用中のデバイスは、これです」にチェックを入れて、次に進むと・・・

これで無事に認証されました。
認証後改めて「ライセンス認証」を表示させると・・・

「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされた デジタル ライセンスによってライセンス認証されています。」と表示されています。
これでノートPCで利用していたWindows 10 を新デイトレPCに移すことが出来ました。
もっと手こずるかなと思ったのですが、意外と簡単に出来ましたね。
注意点は事前にマイクロソフトアカウントでログイン出来るようにしておくこと、そして作業中にマイクロソフトアカウントでログインすること、それくらいでしょうか?
勘違いされないようにもう一度書いておきますが・・・
メーカー製のPCにプリインストールされたWindows OSのライセンスを他のパソコンに移動することは出来ません
今回は訳ありノートPCだったので出来たことです。
新しいPCを作って、Windows 10 が必要だという人は素直に購入しましょう。

ということで、新デイトレPCは完成。
旧デイトレPCに残っているデータを移す作業等がまだ残っていますが、とりあえずは新しい方の環境整備が優先かな。
今後の新デイトレPCの話は「デイトレPC」のカテゴリーで、旧デイトレPCには新しい名前を付けてあげなくちゃ・・・