旧ブログP-ROOMの過去記事削除 2010年11月後半

今回は2010年11月後半の過去記事削除です。
自作パソコン2号機を作ったばかりで、パソコン関連への出費を抑えていたころです。
ヨドバシカメラへ買い物に行ったけど、購入してきたのは安物ばかり。

Dustproof(防塵)CAP USB Aタイプ メス(取っ手付) ×2
Dustproof(防塵)CAP eSATAコネクタ用
コネクターカバーD-Sub・VGA・PS/2用
ハンドルネジ
ハンドルネジ ミリタイプ
「eSATA」なんていう懐かしい文字もありますが・・・(どこ行っちゃったんでしょうね~)
あとはインターネットのスピードテストやGeForce GTX 580の話とか・・・
そうそう、ウェブマネーを初めて使ったのはタワーオブアイオンだったみたいです。
その後、使ったのかどうかは記憶にありません。
「エコポイント」なんていう懐かしい文字も発見。
2010年11月20日にタワーオブアイオンはレベル11になりました。
バッファローの新製品情報に「スワッターズキャラクターUSBメモリー ガンダム (限定生産)」というのがありました。

4GBのUSBメモリで顔・手・足の3か所の稼動可能。
Amazonにも製品情報が残っていましたが、販売されている商品は確認できず。

ついでに1983年7月にバンダイから発売された「RX-78 GUNDAM」というパソコンの情報。

CPU: SHARP LH0080A (Z80A) 4.1MHz
RAM: 30KB (VRAM含む)
ROM: 8KB
表示: 192×184ドット
色数: 27色
サウンド: 3和音+1ノイズ
コントローラー接続端子 x2
カートリッジスロット x2
AV端子: コンポジット映像信号端子・モノラル音声端子・RF端子
発売当時の希望小売価格59,800円。
あとは2002年受注開始、2003年に初回生産分1000台出荷の「ガンダムパソコン“CHAR(シャア)モデル”」

OSはWindows XP Home Edition。1,024×768ドット(XGA)の12型TFT液晶ディスプレイを搭載。CPUはモバイルCeleron 1.33GHz、メモリ256MB(最大384MB)、HDD 20GB。
販売価格は198,000円だったようです。
私はガンダムファンとかではありませんので、ガンダム情報はここまで。
あとは当時のゲーミングPCの情報がいろいろ。
そのあとにUSB加湿器の話題。
それから我が家にあった2台のノートPCの話題へ。
SHARP Mebius MURAMASA PC-MV1-C3EとDELL Vostro 1000。
メビウスはその後「額縁パソコン」と変身。Vostro 1000は・・・?(探せばどこかにまだあるのかな?)
シムシティなんかもやってましたね。
あとは、まだモニターアームの導入前で情報を集めていたようです。
ドスパラでは地デジチューナー搭載モデルなんかが販売されていました。
タワーオブアイオンは2010年11月30日に予定されていたアップデート「Episode2.1 黄金時代 ~The Golden Age~」の話。
それから再び「地デジ」の話題に移り、地デジチューナーの話に。
ということで、特に今も役立つ情報なんていうものも無く・・・
懐かしいから最後は2010年11月29日に発売された「日経WinPC2011年1月号」の目次で締めくくりたいと思います。
日経WinPC2011年1月号
2011年1月号 no.225 定価980円(税込み)11月29日発行・発売
内容紹介(目次)
1. 特集1 性能ランキング 【冬の陣】
* 【160製品以上をさまざまなテストでランク付け】 (022p)
* 半期に1度の大特集(022p)
* 値下げ相次ぐCPU、売れ筋価格帯の「買い」はどれだ?(022p)
* 新型登場のグラフィックスボード、新旧モデルを対決(022p)
* 低価格でも速い、最新HDD/SSDの実力をチェック(022p)
* 600Wクラスはどれが良い? 格安無印から高級GOLDを検証(022p)
* メモリーの転送速度(022p)
* 冷えるCPUクーラー(022p)
* バスの影響(022p)
2. 特集2 失敗談から学ぶ 自作のツボ
* 【「明日は我が身」を防ごう】 (096p)
* パーツのバランスが悪いと友人に笑われた(096p)
* 安売りパーツを買ったらすぐに新製品が出て後悔(096p)
* SSDがHDDと比べて期待したほど速くなかった(096p)
3. ExpressNews
* ASUSやGIGABYTEがSandy Bridge対応マザーを公開(009p)
* NVIDIAが最上位製品のGeForce GTX 580を発表、廉価版のGeForce GTX 460 SEも登場(009p)
* AMDが2012年までのロードマップを公表(009p)
4. PCパーツ新聞
* 各社からGeForce GTX 580搭載ボードが続々登場(012p)
* 2000円台前半の超低価格450W電源(012p)
* 6コアCPUに対応したSocket AM3のMini-ITXマザー(012p)
* 4層で128GB、BDXL規格に対応したBlu-ray Discドライブ(012p)
* 24ビット/192kHz対応のUSBオーディオ出力(012p)
* 太陽電池で動く無線キーボード(012p)
5. TECHNOLOGY
* 【メモリーの謎がすっきり分かる】 (070p)
* 意外に知らないメモリーの疑問(070p)
6. TECHNOLOGY
* 画面出力や動画支援機能もパワーアップ Radeon HD 6000シリーズ 強化のポイント(078p)
7. PRODUCT
* 【厳選した買い得モデルを紹介】 (108p)
* USB 3.0 外付けドライブケースはこれを買え!(108p)
8. REVIEW
* 【一味違った自作PCを作ろう!】 (114p)
* 自作PCならではのベンチ台 自慢のパーツを眺めて楽しむ(114p)
9. REPORT
* アキバで見つけた困ったお客さん(112p)
10. KNOW HOW
* 失敗しない起動ドライブの引っ越し方(118p)
11. MARKET
* 売れ筋パーツ深読み情報局(120p)
12. Windows 7 アップデート
* JavaScript処理と表示性能を高めた Internet Explorer 9(130p)
13. WinPCクリニック
* TV + レコーダーとPC + チューナー、どちらがいい/Program Filesを移動したらWindows Updateができない/ブラウザーの戻るボタンが効かない/Anytime Upgradeでの再インストール方法は(150p)
14. 自作プランお悩み相談室
* デュアルXeonを搭載したPC(138p)
15. スキルアップ講座
* 仮想ハードディスクでデュアルブートする(134p)
16. 最強自作
* 【LAN経由でバックアップ】 (124p)
* 完全に自動でバックアップするファイルサーバーを作る(124p)
17. HotProducts
* 750GBディクスの3TBとSATA 6Gbps対応の500GB/WD Caviar Green WD30EZRSDTL、WD Caviar Blue WD5000AAKX(Western Digital)(090p)
* 12cm角ファンを搭載するグラフィックスボード用クーラー/雪原2(サイズ)(090p)
* 読み出し最大1000MB/秒超のPCI Express接続大容量SSD/Power Drive-LSI PCle SSD(PhotoFast)(090p)
* 迫力あるデザインが特徴、扇型クーラーの最新作/CNPS9900 MAX(Zalman Tech)(090p)
* ワイヤレストラックボール M570(ロジクール)/I-T TOUCH AS-KB91、AS-KB87(アーキサイト)/MI-ION2(SHENZHEN JIEHE TECHNOLOGYDEVELOPMENT)(090p)
18. 技術を創る 【ヤマハ】
* 楽器になったパソコンに自然な声で歌わせる(144p)
19. ラボ 電源
* コンセントからの100Vの交流を扱いやすく安全な直流に変える(152p)
20. ラボ SoC
* 高性能を効率良く得るTegraのソフトウエア技術(154p)
21. ラボ vPro
* AMT対応PCでリモート管理を体験する(156p)
22. PCパーツ売れ筋ランキング
* Core i7-950の売れ行きが好調、ランキング1位の店舖も/3TBのHDD登場、Western Digitalの「WD30EZRSDTL」/Phenom II X6シリーズが初の総合3位/AMD製CPU向けではMini-ITXが人気/「GeForce GTX 460」が初めての首位/Intel製のSSDが初めてランクイン/ソニーオプティアーク製のドライブも根強い人気(018p)
23. トキメキの電子工作
* PC搭載に向け、LEDとArduinoをユニバーサル基板に取り付ける(140p)
24. Motherboard Super Review
* ノートPC向けCeleronを搭載し、Atom D525より高速/IONITX-P-E(ZOTAC International)(082p)
* USB 3.0やBluetooth搭載の豪華仕様 Mini-ITX/MINIX 890GX-USB3(J & W Technology)(082p)
* コンデンサーはすべて日本製のアルミ固体電解コンデンサー採用/GA-H55M-D2H(GIGABYTE TECHNOLOGY)(082p)
* 1.8GHz動作のデュアルコアCPU、Atom D525を搭載し8000円台と安価/D52S(FOXCONN)(082p)
* 実勢価格が6000円と格安のMini-ITXマザーボード/MINIX 6150SE-UC3(J & W Technology)(082p)
* 790GX搭載のSocket 939マザー、古い環環を使い続けたい人向け/939A790GMH(ASRock)(082p)
25. コラム
* ウスクラ電脳爆弾(158p)
* 読者の広場(174p)
26. データ & インフォメーション
* PARTS NOW !(160p)
* 秋葉原 PCパーツ価格情報(170p)
* 編集メモ(178p)
* 読者プレゼント(148p)
* 読者アンケート(179p)
* バックナンバーと年間予約購読のお知らせ(149p)
* 問い合わせ先一覧(168p)
10年前を思い出させるような懐かしい企画や商品名があったでしょうか?
最後にこんなのも販売されていたのという「ガチャピン&ムックのモバイルノートパソコン」のスペック。
バンダイから完全受注生産で2009年2月6日から予約が開始され同年3月20日まで予約受付、79,800円で販売された商品です。
CPU Atom
クロック 1600MHz
チップセット Intel 945GSE
OS WindowsXP
OS(詳細) Home Edition
OS(SP) SP3
標準メモリ 1024MB
最大メモリ 1024MB
メモリスロット(空き) 0
メモリスロット(最大) 1
グラフィックチップ Intel GMA 950
グラフィックメモリ –
ディスプレイ種類 TFT液晶(ワイド)
ディスプレイサイズ 8.9インチ
ディスプレイ解像度 1024×600
タッチパネル対応 非対応
HDD容量 160GB
ということで、情報量が多いのか少ないのかわからない感じで今回の過去記事削除は終了です。
次回は2010年12月分の過去記事削除です。