予算的問題と時間的問題をクリアしてデス・ストランディングがプレイできるPCを

すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・
いろいろと予定が変更になりました。
まずは予算的な問題。やはりオールニューのPCとなるとすぐには無理。
時間的な問題。出来るだけ早く仕事用のPCでゲームをしている状況を終了させなくてはならない。
ここ数日の変化としては長い休眠状態から3号機が復活したこと。
正直、手を加えてももっと使えないPCになっちゃうかなと思っていたのですが、基本パーツが10年前のPCだとしても用途を限ればまだ使えそう。
ここまでの状況を含め、いろいろ考えた結果・・・
3号機はサブからメインへ昇格。3号機をデイトレPCにすることに決めました。
グラボをNVIDIA GTX660からAMD RX560に変更したばかりですが、これを現在デイトレPCで使用している「ASUS GT710-4H-SL-2GD5」に変更します。
このグラボさえ入れればとりあえず4画面マルチモニターは使えます。
現在のデイトレPCはデータ用のHDDやUSBメモリがいくつか接続されていて、それらを3号機に移すのにちょっと手間取りそうですが、それさえ済めばなんとかなりそう。
問題は現デイトレPCをゲーミングPCに変身させるためのパーツ選びです。
将来的にオールニューのゲーミングPCを作るという計画は消えていませんので、とりあえずデス・ストランディングが出来ればOK。
でも、現在デス・ストランディングをやっている動作環境は最低限確保したい・・・
仕事用のPCでゲームをしているとはいっても、その仕事用のPCはエイリアンウェアのノートPCですからね・・・
でも、エイリアンウェアは世代的には第7世代のCPUです。現デイトレPCのチップセットはZ390ですから第8・第9世代のCPUが使えます。(ASRock Z390M-ITX/ac)
Alienware 15 R3 CPU : Core i7-7700HQ GPU : NVIDIA GTX 1070
価格と性能から考えた結果、CPUはCore i5 9400F、GPUはRTX 2060を選択。
これで現在のエイリアンウェアでの動作環境は維持できるのではないかと考えました。
CPUの性能比較サイトはいろいろありますが、ここがわかりやすいかなということで・・・
Intel Core i7 7700HQ vs i5 9400F (NANOREVIEW)
GPUはこの比較サイトを選びました。
RTX-2060-vs-Nvidia-GTX-1070 (UseBenchmark)
どちらも大幅な性能アップとは言えないですが、現在の動作環境を維持できると思います。
デス・ストランディングは今のところレイトレーシングには対応していませんが、GeForce RTXでDLSSが利用可能に・・・
とか、書いてはみましたが実際にプレイして違いが判るくらいの差が出るのかどうか・・・?
あまり大きな期待はしないでおきましょう。
さて一応決まったのですが、CPUと違ってGPUはここから製品選びが必要なわけで・・・
とはいっても予算的問題があるわけで・・・
はい、低価格重視です。まぁ「現デイトレPCはMini-ITXなので短いのにしました」という言い方も出来るかもしれませんが・・・
これにしました。
MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC
こういうことは勢いが大事ですので、一応すでに注文済みです。
一応というのは、今回はAmazonでは購入していませんのでCPUはまだ連絡待ちの状態です。
グラボは3日後くらいに到着予定。CPUは明日には何らかの連絡が来ると思いますのでもう少々お待ちください。
今回の変更により「自作PC3号機(2010~)をゲーミングPCへ」というカテゴリーではちょっと違うかなという感じもしますが、まぁ将来的には3号機を無くしてオールニューのゲーミングPCを作るという計画には間違いが無いので、このまま今のままのカテゴリーで続けていくことにします。(ゴールが少し遠くなっただけです)