あっ! メモリが・・・

またしばらく休んじゃいましたね・・・
早く再開しなくちゃと思ってはいたんですけどね・・・
で、「今日こそはやるぞ!」と、モニタの前に座ったわけです。
やることはすでにあちらに書いてましたが、まずは旧サブPCのChromeBox化と決めてました。
さて、まずは画像からかな・・・

ということで、机の上に山のように積み上がったいろいろなものが写らないようにしつつ、今後ここで取り上げる予定の光回線のプロバイダ変更を匂わせつつのBIGLOBEから届いた書類の封筒を背景に、旧サブPCの画像を撮ったわけです。
ちなみにPCケースはANTECのISK-110 VESA-U3
同じデザインのUSB3.0になる前のも使ったことがあります。
これをAmazonで購入したのは2019年でしたが、今は販売してないのかな・・・?

メッシュのサイトパネルを外して、PC内部の画像も撮影。
ちょっとホコリが気になって、エアダスターで掃除もして・・・
ここまでは良かったのですが・・・

あっ!そうだった・・・
メモリが無いんだった・・・
娘のところから戻ってきた古いPCの中身をスペックアップして、息子2号のところにWindows11が動くPC「0号機」として届けた話は以前にしたと思うのですが・・・
それと前後してゲーミングPC部のスペックアップや新パートナーPCの作製などもやりまして、その間サブPC、0号機、そして旧サブPCも含めてメモリをあっちにこっちにと使いまわして・・・
最終的にこの旧サブPCに使うメモリが無くなったということをすっかり忘れていました・・・
さて、どうしたものか・・・
え~と・・・
Chrome OS Flexをインストールして使うのに最低限必要なメモリ容量とかってあるのかな・・・?
検索してすぐに出てくるのは、インストール時に必要なUSBメモリの容量が8GB以上必要だという情報だけで・・・
まぁいろいろな情報をまとめると、ブラウザメインでの使用ならとりあえず4GBあれば動くよといった感じでしょうか・・・
だからといってメモリスロットが2つあるから「2GB×2」を用意するのも、あとでWindows PCに流用することを考えると無駄になってしまいそうで・・・
ならば、「4GB×2」か・・・
でも今後作るであろう自作PCのメモリはDDR4ではなくDDR5だろうし・・・
使っていない旧サブPCをChromeBox化するためだけにDDR4の「4GB×2」を買うのか・・・
ちょっとAmaoznさんを確認・・・と、ここで思い出したことが・・・
旧サブPCのマザーボードはMSI H110I PRO
これで使えるメモリはDDR4 2133MHz
いまさら2133MHz・・・?
買う?
ん~
よし!
旧サブPCはSSD(Intel 600p Series 256GB M.2 80mm SSD SSDPEKKW256G7X1)を取り外してパソコンの無料回収に出してしまおう。

ということで、旧サブPCのChromeBox化は無し。
リネットジャパンへの4回目のパソコンの無料回収に出すことにします。
決定!
ということで、何か別の企画を考えなくては・・・
このPROOM2を再開できないではないか・・・
光回線のプロバイダ変更は来週なのでまだ何も書けないし・・・
無料回収に出すと決めたけど、他にもいっしょに箱に詰めたいものをピックアップするにはちょっと時間が・・・
来週は北海道出張所にまた行きますので、時間がね・・・
ん~
ゴメンナサイ、もう少し考えます・・・