パソコン無料回収 3回目の準備

リネットジャパンへ3回目のパソコン無料回収の準備。

今回のパソコン無料回収はついに訳ありノートPCを出します。
HDDを抜いて状態で無料回収にだしますので・・・

120GBのSSDはストックパーツの仲間入り。

ダンボールに詰めて、ネットから申し込むと佐川急便さんが回収に来てくれます。(とっても簡単)
段ボール箱はどんなのでもOKですが、大きさに制限があって・・・
縦+横+高さの合計が140cm以内となってます。
重さにも制限があって・・・
重量20kg以内となってます。
パソコンだけではなくいろんなものを回収してくれますが・・・
詳しくは回収品目一覧をチェック
回収対象のパソコンは・・・
- どんなに古くてもOK!
- HDDが無いPCもOK!
- 壊れて動かなくてもOK!
で、パソコン周辺機器も一緒に回収してくれます。
リネットジャパンのサイトに注意書きとして「パソコン等に含まれるデータは、法律に基づき事前にお客様自身で消去してからお送り下さい。」と表示されています。
今回私はノートPCからSSDを取り出してから回収に出しますので大丈夫。
取り出すのではなくデータを消去する場合は、リネットジャパンに申込後、無料で利用可能な消去ソフトも用意されてます。
リネットジャパンにおまかせして消去してもらう方法(おまかせ安全データ消去サービス)もありますが、こちらはパソコン1台につき3,000円(税込3,300円)かかります。
まぁざっとこんな感じです。
ということで3回目のパソコン無料回収ですが、ダンボールは以前にまとめて購入したのがまだありますのでそれを使おうと思っていたのですが・・・
今回は訳ありノートPC以外に旧1号機の残骸も無料回収してもらいます。
そうなるとPCケースがデカくて今あるダンボールだと入らないことが判明。
旧1号機の残骸のPCケースRAIDMAX SEIRAN REDを入れるには縦横ともに50cm必要みたいです・・・
140サイズで縦横50cmの大きさのモノが入るダンボールって?なかなか無いような・・・
PCケースの大きさをより正確に測ると、奥行きがリアのネジからフロントの風量調整のダイヤルまでで50cm、高さが48.5cm、幅は18.5cmといった感じです。
これかなぁ~
リネットジャパンで回収してくれるのは140サイズまでなので、梱包する時にカッターで切って高さを低くして140サイズにしちゃえばいいですよね。
それならもっとでかいダンボールでも同じことだから・・・
もう一度、家の中を探して、適当な大きさのダンボールを見つけてみます。
ということで、今日はここまで続きは明日にしよう。