2022年3月30日
0号機のスペックアップ 完成したかに見えたが・・・

Amazonに注文したパーツが届きました。

左は2.5インチ→3.5インチの変換ブラケット


右は12V用電源変換ケーブル



さっそくブラケットに2.5インチのHDDを取付けて、PCケースの専用金具も取付け。

PCケースに取り付け。

SATAの電源とケーブルを接続して

次は補助電源のケーブルと4PINに接続。

6PINに変換してマザーボードへ接続

とりあえずこれでハードは完成。

Windows OSをインストールして、まぁちょっといろいろありましたがライセンス認証もOKで完成。

これで完成したかに見えたのですが・・・
娘のところから来た0号機ですが、娘のところには帰りません。(新しいノートPCを買ったからデスクトップは必要ないと・・・)
引き取り手を探したところ、息子2号のところに行く話が進み・・・
もしかしたら仕事関係での使用も有り得るかもという予想からドライブの信頼性を確認。
CrystalDiskInfoをインストールして確かめてみました。
すると起動ドライブのSSDは問題なしなのですが、データ用のHDDが問題あり。
そりゃそうです、これはもともと今はChromebookに変身した訳ありノートPCに入っていたHDDですから、すでに9年経過してますからね。(HDDは消耗品です)
そこで新しいHDDをAmazonに注文しました。
とりあえずこれでPCの信頼性はぐっと上がったでしょう。
まぁHDD以外のパーツは古いままですが・・・
新しいHDDが届きしだい完成させます。