デイトレPC部にも光モノ追加

2IN1PCのゲーミングPC部には水冷CPUクーラーとラジエーター用のファン(×3)の光モノを追加しましたが、デイトレPC部にも光モノを追加しました。
ゲーミングPC部はARGBですが、デイトレPC部は水冷CPUクーラーが「Cooler Master MasterLiquid ML120L V2 RGB」ということで、ARGBには対応していないため全てRGBにしています。
Cooler Master MasterLiquid ML120L V2 RGB 簡易水冷CPUクーラー MLW-D12M-A18PC-R2 FN1400
CPUクーラーの話が出てきたところで、デイトレPC部のCore Tempのデータも載せときますね。

ゲーミングPC部とは使っているパーツも違いますし、そもそも使用目的が違うのでこんなもんでしょう。
その他のパーツについては「自作パソコンスペック情報」を御覧ください。(こちらも更新が少々遅れております)
ということで、デイトレPC部に今回追加した光モノはこちら。

SCYTHE 4ピンRGB接続対応 LEDストリップ RGB ILLUMINACION
これを用意する前に、すでに4PINのケーブルの準備が出来ていたので、今回は接続してペタッと貼るだけでした。
デイトレPC部のマザーボード(ASRock B460M Pro4)のRGB LED ヘッダに2分岐の4PINケーブルを2つ繋いで接続。
今回購入したサイズのLEDストリップには2分岐ケーブルも付属しているのですが・・・

どうせなら白いケーブルにしたかったので、先程の2分岐ケーブルを購入しました。

こちらはストレートの延長ケーブルも付属してます。
用意していた白い2分岐ケーブルはマザーボードのRGB LED ヘッダに接続して1本は水冷CPUクーラーに、もう1本には再び2分岐ケーブルを接続して、そこにLEDストリップを接続。

これをPCケース内部の、上部と左角に貼りました。
このLEDストリップはマグネットも付いているので簡単にPCケース内部に取付けられました。
PCケース内部の光モノが増えれば増えるほど、PCケース内のケーブルが気になるわけで・・・
もっとスッキリさせたいですね。(こればっかり・・・)