2IN1PC全体のARGBをデイトレPC部で制御?

まだ頭の中が整理できていない状態ですので、整理するためのメモ書きみたいな感じになりますが・・・
まずは2IN1PCのPCケース「Thermaltake LEVEL 20 HT Snow Edition」
Thermaltake LEVEL 20 HT Snow Edition フルタワーPCケース 4面強化ガラス CA-1P6-00F6WN-00 CS7746
このPCケースの中にデイトレPC部とゲーミングPC部という2つの自作PCが入っています。
今考えているのは、2IN1PC内の全てのARGBをデイトレPC部で制御出来ないかということです。
デイトレPC部で制御したいARGB
- PCケースの7つの120mmファン(トップ2、リア2、サイド3 ※サイドにはデイトレPC部のラジエーター用ファン1個を含む)
- デイトレPC部の水冷CPUクーラー(ウォーターポンプ)
- デイトレPC部のメモリ
- ゲーミングPC部の水冷CPUクーラー(ウォーターポンプ)
- ゲーミングPC部のラジエーター用ファン3個
デイトレPC部の水冷CPUクーラーは「Cooler Master MasterLiquid ML120L V2 RGB」
Cooler Master MasterLiquid ML120L V2 RGB 簡易水冷CPUクーラー MLW-D12M-A18PC-R2 FN1400
デイトレPC部のメモリは「Patriot Memory Viper RGB Series DDR4 3200MHz PC4-25600 16GBキット (2 x 8GB)」
ゲーミングPC部の水冷CPUクーラーは「ZALMAN Reserator5 Z36 White」
ZALMAN Reserator5 Z36 White 簡易水冷CPUクーラー ARGB搭載 360mm HS1418
デイトレPC部のメモリの制御は問題なし。
デイトレPC部のアドレサブルLEDヘッダーに接続するパーツを考える。
デイトレPC部のマザーボードは「ASRock B460M Pro4」
ASRock Intel 第10世代CPU(LGA1200)対応 B460チップセット搭載 Micro ATXマザーボード 【国内正規代理店品】 B460M Pro4
このマザーボードには2つのアドレサブルLEDヘッダーがある。
この2つのアドレサブルLEDヘッダーを以下の2つの製品を接続して2IN1PC全体のARGBを制御する。
1つ目はゲーミングPC部で使用するために新たに購入した製品
ゲーミングPC部のスペックアップ用に用意した水冷CPUクーラー「ZALMAN Reserator5 Z36 White」に使うために購入した製品。
2つ目は以前から2IN1PCで使用している製品
upHere 120mm PCケースファン 5V 3PIN ARGB マザーボード AURA Sync同期対応 ファン6PINコネクタ SATA電源 リモコン付 6本1セット【NK1206-6】
今、考えているのは・・・
- 1つ目のほうにPCケースのトップ2個とサイド3個(ラジエーター用1個含む)のファン、計5個
- 2つ目のほうにゲーミングPC部の水冷CPUクーラー「ZALMAN Reserator5 Z36 White」のポンプとラジエーター用の3個のファンのARGB、さらにデイトレPC部の水冷CPUクーラー「Cooler Master MasterLiquid ML120L V2 RGB」のポンプ、計5個
以前から使用していた2つ目の製品に3個のファンに加えてさらに2つのポンプを接続するのは、コントローラー部の仕様の違いによるものです。

上記画像を見る限りコントローラーの右側に2つのARGB用の端子を接続できそうなので・・・(まだ確かめていません)
この方法の問題点は、2IN1PC全体のARGBをデイトレPC部で制御する方法としては良いのかもしれないが、使用するファンが6PINで上記のコントローラーに接続しなくては使用できないということ。
つまりデイトレPC部を起動すると全てのファンが回転するということです。
なぜこれが問題かというとデイトレPC部を起動せず、ゲーミングPC部だけを起動した場合どうなるか?
ゲーミングPC部の水冷CPUクーラーのポンプは動きますが、ラジエーターの3つのファンは動きませんし、さらにPCケースのファンも動きません。
ということは・・・?
ゲーミングPC部だけを動かす時に最低限必要なファンはゲーミングPC部と連動していなくてはならないということで・・・
例えば、ゲーミングPC部の電源に接続したコントローラーからゲーミングPC部のラジエーター用の3個とPCケースのトップ1個、リア1個のファンを接続。(他のファンはデイトレPC部の電源に接続したコントローラーと接続)
そのコントローラーのARGB用ケーブルをデイトレPC部のアドレサブルLEDヘッダーに接続すれば良いのかな???
これであってる???
これはやってみるしかないね。やってみなくちゃわからない。やってみよう。