2022年2月11日
昨日のCore Temp

さて、ゲーミングPC部のスペックアップパーツとして、新たにZALMAN社製の水冷一体型CPUクーラー「Reserator5 Z36」を注文しちゃいました。
ZALMAN Reserator5 Z36 White 簡易水冷CPUクーラー ARGB搭載 360mm HS1418
あっちもまぁ低価格ということで良かったのですが、思っていた販売価格よりも高かったのでやめました。
その思っていた販売価格に近かったというのも、このZALMANのReserator5 Z36にした理由のひとつかな。
あとはやはり、私の個人的評価が高くなっている株式会社アスクさんが取り扱っているメーカーの製品だというのも理由のひとつ。
もちろん製品の詳細も確認して、これにしようと決めました。
まぁとにかくゲーミングPC部のCPU温度を下げることが現在の目的です。
先日、Core Tempの最大温度が80℃を越えた画像を載せましたが、昨日のも載せときます。
これもPUBGを数回プレイした後のCore Tempの数値です。

はっきり言って、これが許容範囲内なのかどうかは私にはわかりません。
ゲーミングPC部のスペック、使用パーツについては「自作パソコンスペック情報」を御覧ください。
現在のCore i5-12400Fと付属のリテールクーラーの組み合わせからCPUクーラーを本日注文したZALMANのReserator5 Z36に交換してどれだけ温度が下がるのか。
下がったとしたらどれくらい下がるのか。
届きしだい交換して、確かめてみたいと思っています。
ということで、あとはゲームパッドと・・・
あとはアレをやっぱり買っちゃおうかな・・・