長期企画開始 自作PC3号機(2010~)をゲーミングPCへ

最初から言っておきますが長期企画です。最終形の完成予定日は未定ですし、たぶん最終形は現在のPCとは全く違うオールニューのPCになる予定です。
スタートは現在いくつかの不具合が発生して、休眠中の自作パソコン3号機を使えるようにするとこから始まります。
この自作パソコン3号機ですが、マザーボードやCPUなどのメインパーツは10年前に購入。(2010年9月にドスパラで買いました)
当時のグラフィックボードはGTX460。
その後、このGTX460をSLIに。さらにGTX660(1枚)に変更後、それをSLIに。
他にもHDDをRAID(0,1,5といろいろ試しました)にしたり、メモリを増強したり、CPUクーラーも3種類以上変えたはずです。
メインで使用するPCが違うPCになると、それまで3号機で使っていた一部パーツを流用したり、PCケースも変更しましたね。
メインパーツ購入当初はバリバリのゲーミングPCだったのですが、今はもう現役引退間際のPCとなってしまいました。
さて、とりあえず予定している流れとしましては、まず現状の不具合を抱えた状態から普通に使える状態にします。
次にストックパーツのグラフィックボード「RX560」を使用してウルトラワイドでの表示に挑戦。
21:9での表示に使うモニターは間もなく到着予定です。
その辺りまでが第一段階なのですが、最終形はゲーミングPCを目指しますので、実際にプレイするゲームが必要です。
そのゲームですが・・・
DEATH STRANDING
そうです、基本パーツが10年前の製品という古いパソコンで、最新ゲームを動かしてみようという無謀な企画です。
もちろん、普通にプレイすることが出来ないことは想像しています。
まぁあの手この手を使うつもりですが、今回は私のパソコン作りのリハビリも兼ねていますので、こんな企画がちょうどいいのではないかと思っています。
その間にデイトレパソコンもパーツ交換をしつつ、ゲーミングパソコンのパーツ選びを始めて、新たなことにも挑戦しつつというのが第二段階以降の予定です。
すでにこのPROOM2の更新開始以前から、パソコン部屋の環境改善も兼ねてデイトレパソコン用に4画面のマルチモニターにしたり、そのためのグラフィックボードを入れてみたりと少しずつですがやり始めております。(コントロールルームに一部記載あり)
すでに購入済みでまだ使っていないパーツもいくつかありますし、やることはいろいろと待っています。
まぁどちらにしても、いつものようにスローペースです。ゆっくりやっていこうと思っていますので、本当にゲーミングパソコンが完成するのはいつになるか分かりませんがお付き合いください。
パソコン部屋の環境改善もまだ完了していませんし、新しいモニターの設置場所も確保できないほどモノが散らかっています。片づけるだけでもまだまだ時間がかかりそうです。
でも、やろうと思えばやれることが、たくさんあるというのは良いことですね。
本当に長期の企画になると思いますが、気長にお付き合いください。