ゲーミングPC部のスペックアップ CPUクーラー装着から完成まで

ゲーミングPC部のスペックアップ。
CPUの次はCPUクーラーの装着から完成まで一気に。
マザーボードはこちら。
ASRock マザーボード H670M-ITX/ax Intel H670 シリーズ CPU (LGA1700) 対応 H670 Mini-ITXマザーボード 【国内正規代理店品】
今回のCPUクーラーはCPU(INTEL CPU Core i5-12400F)付属のリテールクーラーを使用します。

性能はよくわかりませんが、何だかカッコよくなった付属のCPUクーラー。

この時点で、「たぶん、メモリと接触する」と確信。

グラフィックボードは変わらずRTX2060です。
MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC グラフィックスカード [国内正規流通品]
それにしても今のグラフィックボードの販売価格は高すぎですね~

今回のマザーボード(H670M-ITX/ax)はDDR4のメモリが使えますので、メモリも変更なしです。
Patriot Memory Viper4 Series DDR4 3200MHz PC4-25600 16GBキット (2 x 8GB) デスクトップ用メモリ PV416G320C6K
ヒートスプレッダ付きということで、装着してみたところ、やはりCPUクーラーの外径部と接触しました。
まぁ、ギリギリセーフなのでそのまま使用します。

マザーボードをテストベンチに固定。
グラボを載せて、PCケース(Thermaltake LEVEL 20 HT Snow Edition)に置いて、各ケーブルを配線して出来上がり。

画像のグラボよりも右側に写っている120mmファン2個は、ゲーミングPC部で使っていたCPUクーラー(THERMALTAKE NiC C4 CLP0607)から今回取り外したファンなのですが、PCケースの裏側で配線しているのでまだ外していません。
実際の作業は、このあとWindows 11をインストールして、サブPCのWindowsアカウントをこのゲーミングPC部に移しました。
以前に気になっていた、Windows 10が動いているサブPCのアカウントをWindows 11をインストールしたゲーミングPC部に移せるかというのは全く問題なく出来ました。
その後、最低限必要なアップデートやインストールをして、とりあえず新しいゲーミングPC部でPUBGが出来るまでには出来上がっています。
細かな設定や、まだこれからインストールしなくてはならないものもありますが、とりあえずこれで完成とします。
すでにパートナーPCの組立作業を現在進行中。本日もさらに進めます。
ゲーミングPC部よりも時間がかかりますので、本日中に完成するというのは難しいかもしれません。