旧ブログP-ROOMの過去記事削除始めました

P-ROOMを更新していた時はP-ROOM内でも定期的にやっていたのですが、P-ROOMの更新を終了しましたのでPROOM2でP-ROOMの古い記事を振り返りつつ削除していこうと思います。
ということで、現在P-ROOMに残っている一番古い記事は2010年8月。約10年前ですね。
この時の記事にもマルチディスプレイという文字がありますが、たぶんこの時はまだ2画面でしょうね。
SOUNDSTICKS2なんていう文字も見えますが、今現在も私のデスクの上に載っていたりします。
しかし、つい数週間前にパートナーさんが床に落としてしまい、ボリューム調整が付いているほうのスピーカーが破損。
一部部品は割れて、本体外周の接着も剥がれて真っ二つに・・・
応急処置でビニールテープを巻いて補修しましたが、接触不良になって音がたまにしか鳴りません。
左のスピーカーは未だに正常に音を出してくれていますが、さすがにもう新しいのを買った方がいいかな・・・
アマゾンではBluetooth対応のSOUNDSTICKSは売っていました。
翌年の7月にはアナログ放送が終了ということで、地デジが話題になっていましたが、パソコンに地デジチューナーをつないでパソコンモニターでテレビを見ようとしていたのもこのころです。
ここで取り上げている地デジ対応アンテナはBUFFALOのDT-OP-RAなのですが・・・
調べてみると意外と高い値段で今でも売っていたりしてビックリしました。
アマゾンには中古品でも3,000円台から販売されていますし、新品なら120,000円なんていう価格で販売されているものもあります。
ヤフーショッピングでも12,000円台でいくつかのお店で販売していますね。
今、これを知って失敗したかなと思ったのは、つい先日パソコン部屋の大掃除をした時にこのアンテナが出てきて、もう使わないだろうということで処分してしまったのです。(つまりゴミ収集に出してしまったわけです)
ヤフオクにも出品されてますね。いま出品されているものは1,440円から即決価格4,980円のものまで。
これならもう少し捨てずに取っておいて、余剰物資放出で欲しい方に送ってあげた方がよかったですね。
でもまぁそれをやっていると、いつまでたっても部屋の中が片付かないのでなかなかうまくいきません。
ふと気になったのが、今パソコンモニターで地デジを見るためのチューナーってどんなのがあるのだろうということで・・・
これはI-O DATAのEX-BCTX2という地デジ/BS/CS ダブルチューナーという製品。
HDMI対応となっていますので、PCモニターのHDMIに接続してテレビを見ることが出来そうです。
気になったのはFireタブレット対応となっている点です。
私もFireタブレットを持っているのですが、商品説明に
「Fireタブレット」で電子書籍・映画・アニメ・音楽・ゲームを楽しんでいる方には特にオススメ。本商品を使えばテレビ番組も楽しめるようになります。また、録画番組をFireタブレットに持ち出せば、電車やクルマの中でもオフラインで再生できます。
とは書いてあるのですが、さてどうやってやるのかなというのがわからなくて、メーカーの商品説明をみてみました。
すると・・・
Fireタブレットでもテレビ視聴
Fireタブレット専用アプリでもテレビが見れます。
Fireタブレットをご利用中の方や、導入をご検討中の方にオススメです!
Amazonアプリストアにて専用アプリをダウンロードしてください。
ということで、さっそくFireタブレットでアプリを調べてみたところ、たぶんこれかなというアプリがありました。
REC-ON Appという名称でAndroid TV OSにも対応していてAndroid TVでの名称はREC-ON Castというそうです。
まぁ使うことはないので、調べるのはここまでにしておきます。気になる方はFireタブレットの「ゲームとアプリ」で「I-O DATA」で検索してみてください。
あとは普通に屋根に取り付ける地デジアンテナの話題や地デジの電波状況を知るにはどうしたらいいとか・・・
4Kだ8Kだと言っている時代にもう何の役にも立たない古い記事ですね。
当時も自作パソコン3号機というのはサブというか予備のパソコンだったようですが、その3号機を地デジパソコンにしようとしていたみたいですね。(もう覚えていない・・・)
ASUSやGIGABYTE、そしてZOTACなどのMini-ITXのマザーボードを調べている記事もありました。
2010年8月30日には秋葉原に出かけてました。
パートナーさんのPCのケースを探しに行ったみたいです。
懐かしいT-ZONEというお店の名前もありました。
ということで、2010年8月の記事をまとめて振り返ってみました。
P-ROOMの2010年8月の記事はのちほどまとめて削除します。
またしばらくしましたら、今度は2010年9月の過去記事を削除予定です。