3台の自作PCのスペックアップ まずはパーツ選びから

「パーツ選びから」とは書きましたが、実はもうほとんどパーツは決まっていますし、ゲーミングPC部で使うパーツ以外はほとんど揃っています。
予算の関係で購入が遅れていますゲーミングPC部で使うパーツですが、予定としては来週中には注文できるのではないかと・・・(あくまでも予定ですが・・・)
実はすでにスペックアップに使用するパーツについては「自作パソコンスペック情報」に掲載済みです。
掲載済みなのですが、そもそものスタートであるサブPCのOSのグレードアップ(Windows 10からWindows 11)を目的としてスペックアップに必要なものを一覧で記載したため、どれがどのパソコンのスペックアップなのかがわかりづらくなってます。
ということで、近日中に各自作パソコンの完成形でのスペックアップ予定に書き直す予定です。
今のままだと、例えばサブPCのスペックアップ予定にはサブPCのWindows 10をWindows 11にするために必要なCPUとマザーボードが記載されているのですが、スペックアップにより完成したPCはゲーミングPC部となるので、サブPCのスペックアップなのかゲーミングPC部のスペックアップなのか分かりづらいのです。
同じくゲーミングPC部にもスペックアップ予定は書いてありますが、こちらも完成後はパートナーPCになりますし、パートナーPCもサブPCとなりますので、もう何が何やらという表示方法となってます。
わかりやすく掲載し直しますのでもう少々お待ち下さい。
OSの移行を伴うスペックアップ作業となりますので、スタートであるサブPCのWindows 10をWindows 11にアップグレード出来なければ何も始まりません。
そのためには、完成後にゲーミングPC部として動作するための最新のCPUとマザーボードが必要。
その購入は来週中。
ということで、作業自体はまだ始められません。
購入予定のCPUとマザーボードが用意できるまでの間、パートナーPC用に購入したパーツを少しずつ紹介していきたいと思ってます。
まずは最新のCPUとマザーボードの購入よりも急いで購入してしまったPCケースからかな・・・
ということで、「自作パソコンスペック情報」の更新が完了しだい、パートナーPC用に購入したPCケースの話から始めようと思います。