+F FS040Wの設置場所変更

現在の状況
これを食べながら更新中
今はこれが大好きで、食べ始めるとあっという間に一箱食べちゃうので・・・
・・・
という今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は北海道出張所の環境改善でございます。
北海道出張所のインターネット環境の要はこちら。
富士ソフト +F FS040W モバイル Wi-Fi ルーター SIMフリー 端末 FS040WMB1
これに専用のホームキットを組み合わせて使用中。
富士ソフト HKTFS040W +F FS040W 専用ホームキット HKTFS040W
過去、北海道出張所のインターネット環境を改善するためいろいろとやっていたのですが、また少し変化がありました。
やったことは2つ。
- FS040Wの設置場所変更
- 無線LAN中継器TP-Link RE200の撤去
まずはFS040Wの設置場所変更についてですが、最近になって「少し速度が改善してる?」と感じたのです。
何もしないで良くなっているというのは、それはそれで良いのですが、やはり何か原因があるのではと考えて調べてみました。
すると、楽天モバイルのエリアが以前よりもかなり広がって、この北海道出張所もエリア内に入ったことがわかりました。
楽天モバイルのエリアはこちらで確認できます → 楽天モバイルサービスエリア
4G LTEのエリアマップで色の濃いピンクのエリアが楽天回線のエリア、薄いピンクのエリアがパートナー回線(au)のエリア。
以前は北海道出張所は楽天回線エリアからは外れていて、方向的には東側数Km〜十数Kmの地点まではエリアが来ていました。
そこでFS040Wをホームキットにセットして北海道出張所内の東側に設置。
それまでパートナー回線にしか接続していなかったのに楽天回線に接続するようになりました。
とは言っても、たぶん回線速度は平均すると10Mbpsを下回っていたと思います。
それでもパートナー回線では月に5GBを超えると通信速度が1Mbpsに制限されてしまうため、楽天回線のエリアに入ったというのは大きな進歩でした。
しかし、それでも回線速度は遅く、ブラウザの利用で感じるストレスはまだ我慢できたのですが、Fire TV Stickでの動画視聴で止まることが多く、そのストレスは我慢の限界を越えそうになり・・・
使用していたFire TV Stickが第1世代だったというのも原因なのかと思い新しい「Fire TV Stick 4K Max」を購入。
新登場 Fire TV Stick 4K Max – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
今までよりも操作感は抜群に良くなったのですが、実際の動画視聴に関してはほとんど変わらず・・・
それが最近になって「少し速度が改善してる?」と感じ、楽天回線のエリアが広がっていることに気づいたというわけです。
そこで再度FS040Wの設置場所を変更。
今までの東側よりも南側のほうが通信速度が安定。
「安定」とはいっても、1日の間でもまだまだ波がありますが・・・
ここでスピードテスト。今回はGoogleのスピードテストを利用。(Googleで「スピードテスト」で検索すると出てくるやつです)
結果はこちら

20Mbps以上出てます。
これでFire TV StickでTVerを見てても動画が止まらなくなりました。
次に「無線LAN中継機TP-Link RE200の撤去」です。
楽天回線の改善によりFS040Wを北海道出張所内の東側から南側に移動したのですが、建物的にはこの位置が中心に近い場所になります。
今まで使っていたTP-Link RE200
つまり、設置場所を移動したことにより、中継機なしでも建物全体である程度安定した通信速度が得られるようになったということです。
ということで、TP-Link RE200は撤去しました。
楽天回線はエリアが広がったことにより、どんどん良くなっているようですね。
ちなみに20GBを超えた分は、月額2980円(3,278円/税込)で引き続き無制限の楽天モバイルですが、私はすでに今月100GB以上使ってます。
現状はオンラインゲームを安定してプレイできる環境ではないですが、ストレス無く動画視聴が出来る環境は手に入れました。
固定回線ではなくモバイル回線で実現できているというのが良いところですね。
外出時にはホームキットからFS040Wを取り出して出かけ、帰ってきたらまたホームキットへ。
1台で家でも外出時でも安定してインターネットを利用することが出来るようになりました。
楽天回線エリアがさらに広がれば、もっと安定した回線速度が得られるようになるでしょうし、将来は5G回線エリアが広がってくるでしょうからその時が来たら5Gへの移行を考えたいと思っています。