とりあえず新デイトレPC部完成(その5)

長々と書いてきましたが、デイトレPC部とゲーミングPC部は共に完成。
デイトレPC部のスペックアップはとりあえず完了して、再び2IN1PCとして動いております。
まずはデイトレPC部を起動した状態の画像がこちら。

デイトレPC部のマザーボードにシルバーのヒートシンクが増えただけでケース内の印象が変わりました。
さらにデイトレPC部からゲーミングPC部へと移動したCPUクーラー「NIC C4」のファンが正面から見えるようになって、さらに白い部分が増えました。
次にゲーミングPC部も同時に起動します。

NIC C4のファンが前後方向になったおかげで、正面からはっきり見える光モノが増えました。
予算の関係で予定していたスペックアップよりも小規模になりましたが、まぁこんなもんかな・・・
一応完成ですが、やはり中途半端な感じは残りますね。
まぁ次に何をするかがはっきりしているので、それを楽しみに次回スペックアップ出来る時まで待ちましょう。
せっかくデイトレPC部のマザーボードがメモリ4枚挿しが出来るようになったのに、予算の関係で新しいメモリが買えませんでした。
それとゲーミングPC部に新しい360mmラジエーターの簡易水冷CPUクーラーも付けたいですし・・・
白いグラフィックボードは現在の価格高騰を考えると無理でしょうけど、もう少しホワイトパーツか光モノを増やしたいですね。
ARGB対応のケースファンも使ってみたいです。
CPUの温度は適正範囲に収まっているようですが、次回はもう少し冷やす方向でのスペックアップもしたいですね。
とりあえず「ハード」としてはスペックアップが完了しましたから、これで一段落。
すべてスペックアップ前と同じ作業が出来るようになっているかは、まだこれから調べるところです。
データ移行をどうやったかの話もまだですし、新たに「名もなきPC」となった旧パートナーPCの中身も調べなくてはなりません。(全く覚えていない・・・ 旧ブログ「P-ROOM」のどこかに書いてあるかも・・・?)
ということで、一気に完成まで書いちゃいましたが今度は何をしようかな?
自分の好きなこと優先なので、更新もこのPROOM2ばかりという状態。
というか、更新再開後TMONO2やコントロールルームで何を取り上げたらいいのかを見失ってます・・・
まぁゆっくりのんびりが基本ですので、今後もこんなペースでやっていきます。
さて、ゴールデンウィークはあと2日。
うん、休もう。