デイトレPCのモニターアーム

デイトレPCの4画面化が完了。
ということで、モニターアームの話。
今回の4画面マルチモニター化に使用したモニターアームは縦並び2アームが2つ。
4アームタイプを使うのが一般的で安上がりだったのかもしれませんね。
まぁ丈夫で高価なモニターアームが買えるのならそれもありでしょうが、どうせそんな高いのは買えない。
そうなると強度的にはちょっと問題ありみたいのしか買えないだろう、という前提のもとでの縦並び2アーム×2という選択です。
4画面マルチモニターにしようと考え始めたのは昨年の話。で、実際に行動を開始したのが今年の6月くらいかな?
それまでは横並び3台で左右のモニターはモニターアームを使用、中央はモニターに付属のスタンドのままで使用していました。
追加のモニター1台とモニターアームが決まったのは7月の後半。
決まったら即購入で、7月中には届いていたのですが、それからパソコン部屋の環境改善が始まり、何とか形になってきたのがつい1週間くらい前ですね。
ということで、私が購入した7月にはまだAmazonで販売していたのですが、現在はグリーンハウスのWeb限定となっている「GH-AMDA2V」という縦並び2アームを2つ買いました。
製品としては現在Amazonで販売されている「GH-AMCB1-V」とどこが違うのかさっぱりわからないくらい同じです。たぶん一部パーツが変更になりましたという程度の違いなのではないでしょうか。
9月18日にモニターアームを設置しようとして、思わぬハプニングで4画面化が完成したのは26日。
まぁこのあたりの話はコントロールルームのほうで書いてますので気になる方はそちらの方へ。
ということで、今回のモニターアームですが・・・




モニターアームについてのうんちくを語れるほどの知識などはないので、画像だけをご覧ください。

何か始めようとすると、いつも何かハプニングが起きるというのが私のお決まりのパターンなのですが、今回はモニターアームでハプニング発生。(コントロールルームをご覧下さいと言いましたが、ちょっとだけ話します)
上の画像でおかしなところが1か所だけあります。さてどこでしょう?
間違い探しのクイズみたいですが、この製品のパーツ構成を最初から分かっていないと答えられないクイズですですので難しすぎますね。
ヒント・・・じゃなくて答えが下の画像。

分かりましたか?
同じものを2つ購入していたのですが、最初に開けたほうの画像が先ほどのクイズの画像です。
画像の後ろ、中央に2個並んでいるパーツ(上記画像の左の2つ)がポール部連結用金具というパーツなのですが、ポールは2本なのに連結用の金具が2個入っていたのです。
それだけなら良かったのですが、上記画像の右側に写っている、いくつかのパーツが入っている袋が入っていなかったのです。
1箱目を開けた段階では、組み立てようとしてもどうすることも出来なくて困ってしまいました。
同じものを2つ買っていたから、すぐに原因がわかって、その日のうちにサポートダイヤルに連絡。
ただし、その日の翌日から4連休ということで4画面化の完成が遅れてしまったというわけです。
まぁこんなハプニングはありましたが、サポートダイヤルの対応も良かったですし、完成したモニターアームにも満足しています。
製品はしっかりしていますし、作りやすかったです。満足満足。
グリーンハウスのモニターアームは比較的低価格で購入できるものが多いですので、購入の際は候補のひとつとして考えてみてくださいね。