ディスプレイボードってアレですよね?

デカイPCケースにはまだ手を付けられていません。もう少々お待ち下さい・・・
ということで、本日はGIZMODOさんで見つけた記事から・・・
デスクの上が整理できない! だから全部モニターの上に置くことにしました ← GIZMODO
これって昔使っていたじゃん・・・
記事中で紹介さてれているのはキングジムのディスプレイボードです。
キングジム 棚 ディスプレイボード 黒 DB-500クロ 幅:50cm

記事で紹介している楽天市場よりもアマゾンのほうが安いですね。
で、思い出したのが「そういえば、昔こんなの使っていたなぁ~」というのが、これ!
サンコー L-BOARD2
もうアマゾンでは販売していませんが・・・

アマゾンの商品ページにはブランドとして「Sanko」となっていますが、正しくは「THANKO」ですね。
あのサンコーレアモノショップのサンコーさんです。(今は秋葉原総本店と2号店の2店舗かな?)
公式オンラインショップに商品ページがありましたが・・・
商品ページは残っていましたが、すでに完売というか今は製造していないのかな?
★完売商品★LBOARD2 ← THANKO 直営オンラインショップ
税込の1,980円で販売されていましたから、安かったですね。
サンコーさん、また販売したらいいのに。
私がこのサンコーの「L-BOARD2」を購入したのは2012年8月でした。
何のために購入したかと言いますと、私が過去に作ってきた自作パソコンの中で最大のパソコンで使用するためでした。
「Thermaltake LEVEL 20 HT」がデカイなんて言っていましたが、過去にはもっと大きなパソコンを作ってましたね。
旧ブログ「P-ROOM」にまだ記事が残っていましたので、その頃に書いた完成予想図がこちら。

収納スペースだらけのこれをPCケースと呼んでいいのかどうかはさておいて・・・
巨大木製PCケースというかダイニングテーブルの脇に置いてPCを使うために制作したものです。
スピーカーと書かれているのは、これもこの巨大木製PCを作るために「L-BOARD2」と一緒に購入したクリエイティブのスピーカー「SBS A120」
このスピーカーは新モデルとなって未だに販売されています。
Creative 2.1ch ステレオ スピーカー SBS A120 ブラック SP-SBS-A12R2

先ほどの図面で「スピーカー」と書かれている部分にこのスピーカーのサブウーファーを置いていました。
制作途中の画像がこれ。

この時にも光り物を使っていましたね。

最終的に光るファンは6個使用。ファンコンで制御してました。

使っていませんがこのファンコンもまだ持ってます。
肝心のL-BOARD2はキーボードを使わない時に乗せておくために購入しました。

キーボードの下で完全に隠れているので別な時に撮影した画像を・・・

このサンコーのL-BOARD2がキングジムのディスプレイボードと違うのはVESAのネジ穴を利用できるところです。

L-BOARD2の商品説明に書かれているように「ネジ、ドライバー不要で簡単設置」も可能ですが、上記画像のようにVESAのネジ穴に固定できるようにもなっていました。
ですからネジで固定するとかなりの重量にも耐えることが出来ました。
この時に使用していたモニターがBenQの15.6インチでしたので、私が購入したL-BOARD2は一番小さなサイズの製品でしたが、他にもサンコーさんでは「SUPER LBOARD」という商品名で24インチ、27インチ、そして一番大きな32インチ用の製品も販売されていました。
キングジムのディスプレイボードが話題になっているようなので、またこのような製品をサンコーさんは販売すべきだと思いますね。
でも私は買いませんけどね。
だって縦2横3の6画面マルチモニターの上にモノを置こうなんて思いません。
しかもモニターアームを使用していてVESAでボードを固定することが出来ないですから、さらに落下の危険性がありますからね。
ということで、キングジムのディスプレイボードの記事から昔作った巨大木製PCを思い出した話でした。