旧ブログP-ROOMの過去記事削除 2010年12月後半

コントロールルームにも書きましたが「整理整頓」です。
過去記事削除を進めます。
今回の旧ブログP-ROOMの過去記事削除は2010年12月後半分です。
まずは5.1chサラウンドの話題。
MGSやGT5という懐かしいゲームの話題からの話ですが、5.1chサラウンドそしてホームシアターシステムに興味を持っていた時期です。
5.1chに関しては、のちにCreativeの5.1chスピーカーを購入したくらいで、ゲームのサウンドという意味ではFPSを始めたころからスピーカーよりはヘッドセットに興味を持つようになりました。
現在ゲームで利用しているヘッドセットはSteelSeries Arctis 5です。

誕生日プレゼントとして贈ったこともあるほど、気に入って使っているヘッドセットです。
スピーカーで現在興味があるのはソニーのサウンドバー HT-X8500ですね。

販売価格にも注目しているのですが、アマゾンよりも意外とソニーの直販サイトのほうが安く買えそうな感じです。
次の話題は過去に何度もやってきた「アマゾンで格安PCを作る」という企画です。
この時はCPUをパーツ選びのスタートにしていたようです。
それも1万円以下のCPU限定ですね。
当時の自作パソコン3号機にはPentium E6300を使っていたようです。
この当時、アマゾンではまだPentium E6300が販売されていたようですね。
というか、今でも販売してました。(ビックリ!)
しかも1,000円です。(価格でさらにビックリ! 2021年2月7日現在の価格です)

新品とはいえ、このソケット775のCPUを必要とする人がいるのでしょうか・・・
次は液晶モニタの話題がありました。
当時所有していたモニタは2台だったようです。
たぶんBenQのE2220HDともう一台は三菱のモニタだったと思います。
ここでまたゲームの話題。
アマゾンでシティーズ XL 2011が6,890円で販売されていたようです。
アマゾンを見てみたら「この商品は現在お取り扱いできません」となっていました。

※ちなみにアマゾンで検索しようとしてコピペミスで「ティーズ XL 2011」で検索したら、思いも寄らない商品が並んでいたことは秘密です。(こんな商品もアマゾンで売ってるんだ・・・)
話は全く違いますが、忍者ブログからの引っ越しを考え始めたのはこの頃だったようです。
あとは年末そして年始のバーゲンの話。
クレバリーの不幸箱の話には触れないでおこうと書かれていますが、もうこの時には業績不振の真っ只中だったのかな・・・?
ここでもう一度忍者ブログの話が・・・
ネットワーク障害についての報告がありました。
日付は2010年12月27日
2010/12/27 ネットワーク障害のお知らせ平素よりNINJA TOOLSをご利用いただき、ありがとうございます。
本日27日未明にかけて発生致しましたネットワーク障害についてご報告致します。
■障害発生時間
2010年12月24日19:00~27日3:30
■原因
・ネットワーク機器の不具合
■影響範囲
断続的にNINJA TOOLSの各サービスで下記が行えない状況が発生
<忍者ホームページ、忍者ブログ>
・サイトの閲覧および管理画面へのアクセス
・アップロード(忍者ホームページのFTP接続含む)
<その他のツール>
・管理画面へのアクセス
・ツールの設置先のサイトの閲覧
この度は長時間に渡り、ご不便ならびにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
以上です。
ということで、以上が2010年12月後半のP-ROOMの記事でした。
それではこのあと過去記事を削除いたします。
次回は2011年1月分の過去記事削除となります。